私の中では「吉田拓郎」って名前は、日本フォークの神様でもなく、“Love Love愛してる!”に出ていたお茶目なおじさんでもなく、このアルバムのロックンローラーなんだよね。
とにかく、このアルバムはカッコイイ!!
つぶれる寸前の拓郎さんの声も、バックの重厚な演奏もすべてが当時の最先端のロックって感じです。
オープニングのこの歌は、オリジナルでも独特の歌い回しが素敵だけれど、このバージョンでは、それに加えて高中さんの歌うようなギターが曲をロック化してしまっています。
さらにエレピやホーンセクションまで従えて、雰囲気はそのままストーンズやディランのライブなんですよね。
このアルバムの録音は73年。このライブ・アルバムはものすごく洋楽的な要素が強いと思うのだけれど、容易に映像が見れなかった時代のライブ音源って、とてつもなく気合を感じるし、夢中にさせてくれるなぁっと感じる今日この頃です。
春だったね '73 / 吉田 拓郎
サマータイム・ブルース / RCサクセション
まさか、まさかの訃報でした。
こんな形で日本最高のシンガーとの別れがきてしまうとは・・・。
私は清志郎さんの持つそのユーモアとポップスの裏側にある毒々しさがとても好きでした。
フェイバリットは、オーティス・レディングをはじめとするソウルミュージックということでしたが、清志郎さんはそこをベースとしたとても大きなポップセンスでガキンチョの頃から私の心をわくわくさせてくれていました。
今日は、清志郎の歌の中で、オリジナルではないけれど、私に大きな影響を与えたこの曲を。
そう、誰もが知っているロックスタンダードのカバーなんだけど、
この歌詞がすごい。所謂メッセージソングなんだけれど、普通なら歌詞として成立しないような歌回しが随所にみられて、ここだけでも清志郎独特の語感を堪能できます。
「原子力発電所が建っている」なんて、メロディをつけられませんよ、普通は。
すべてがこの調子で進むものだから、大ヒットって訳ではなかったみたいだけれど、私を含め多くの人の胸には鮮明な印象として残っています。
このロックセンスの塊のような人から、もう新しい刺激を受けることはないのか、と思うと本当にさびしくなってしまいます。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
ふりむかないで / 中澤裕子&高木ブー
別に、モーニング娘。が好きなわけじゃありません、ホントに。
こんな弁解がましいことは、心苦しいと感じながらも、その辺りのプライドは捨てきれない私メです。
だから、本当はこの曲を出すのはどうかと思ったのですが、やっぱりいいものは紹介したいっと、踏み切っちゃいました。
誰がなんと言っても、こういった和製ポップスには薄っぺらい声の方が合うし、スチールギターもはまるってモンです。
Aメロの中澤とブーのボーカル、コーラスの掛け合いもとても素敵で、ウクレレのコードストロークをバックに、とても綺麗に響いています。
何よりも2人とも(さらにバックコーラスのお姉さんも含めて)肩の力が抜けた歌声で、聴いているこちらの心もリラックスしてきちゃいます。
普段、ギターのディストーション・サウンドや力の入ったボーカル・サウンドにどっぷりと浸かっていると、こういったリラックスサウンドはとても新鮮で、私の耳を癒してくれます。いわば、お口直しみたいなもんだね。
たまには、自分の耳をリセットする、こんな“お耳直し”はいかがでしょう?
マンピーのG★スポット / サザンオールスターズ
いままで身の回りに普通に合ったモノが突然消えてしまうわびしさって、こんなものなのかぁ・・・。これが、サザンの無期限活動停止宣言を目にしたときの私の印象です。
はじめて本格的に音楽に触れたのはサザンだったし、色々な洋楽を聴くようになったのも彼らの影響が大きかったように思う。そして、何よりも私を含め、多くの一般庶民にポップスの楽しさや素晴らしさを味あわせてくれていたのだと改めて感じました。
そんなサザンの中で1曲って言われると、この曲も間違いなく私の中の候補にあがります。高校生のもっとも多感な時期に耳にしたこの曲は衝撃的でした。
太く、ブリブリのギターが冴え渡るイントロにはじまり、オルガンの音なんかも響き渡る、サザン風ハードロックって感じの曲。
メロも印象的で、大好きなんだけれど、特にサビのボーカルとハンドクラップが掛け合いになる部分が、ガキンチョながら素敵だなぁっと感じていました。
今、改めて聞いてみると、本当にポップスのエッセンスが満載だなぁっと感じました。この曲を演奏するサザンを再び見れるかどうかはわからないけど、いちファンとして望んでいます、正直ね。
Winterスプリング Summerフォール/ 渡辺 美奈代
誤解を受けないように先に断っておきますが、私は決してアイドルが好きなわけではありません。そして、この人もこの曲意外はあまり・・・。
でもね、この曲はホントすごいです。
私も最初に聞いたときは鳥肌モンでした。
とにかく今日の曲は、和製ポップスの最高峰だと思います。
この曲のメロディーと色々なエッセンスは、「本当にアイドルのための歌か?」っと思わせるほどのものがあります。
まずはメロディー。このサビのメロディは本当に素敵です。言葉のリズムとメロディーの響きにブレがなくて、すんなり耳に入ってきて脳裏に焼きついてしまいます。
この辺はまさに作曲者の鈴木慶一(ムーンライダース)さんの才能なのでしょうか?
そして、演奏面でもAメロのギターのカッティング、かなりカッコいいです。当時流行っていたフュージョンなんかでも良く使われていた、コンプとコーラスをかけた音作りで目立たずもリズムを引き立てています。
80年代特有のリバーブ感はあるものの、要所以外はシンバル類を抑えた使い方のドラムも雰囲気を作ってくれます。
普段は耳障りに感じることもあるシンセで作ったオルガンっぽい音も、この曲では見事に曲のイメージにあっています。
そして、コーラス・ワーク。
これって、もろに昔のガール・グループなんかで良く使われていたパターンです。シュレルスやロネッツっぽいやつね。
こんなに素敵な要素が混ざったこの曲、雰囲気的には竹内まりあの「マージービートで唄わせて」に近いものがあるかもしれません。
あの曲では、タイトルどおりマージー・ビート勢を感じさせる部分がありますが、この曲は、マージー・ビート勢に影響を与えたフィル・スペクターの一派と同じ香りがします。
とにかく、珠玉のポップ・ミュージックであることは間違いありません。ぜひ一度、耳を傾けてみてください。
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ