グラムロックっていうと、どうしてもTレックスとボウイの範疇にとらわれてしまいますが、最近ではもうちょっと拡大した解釈が行われているようです。
このスウィートも今ではバリバリのグラムロッカーに数えられています。今日は、ヘビーなギターの音から始まるこの曲を。
本当にこの曲のギターはヘビーなんだよなぁ。
無骨に「レスポールをマーシャルに繋ぎました」って感じでそれが逆にかっこいいのです。
そして、この曲の魅力はなんといってもそのメロディーライン。
とってもポップなんです。だけど、ボーカルの歌い方や声に男臭い部分も漂っていて、甘さもちょうど良い感じに仕上がっています。
そして、このメロディーの魅力をさらにアップさせているのが、サビのコーラス。まるでTレックスのコーラスのように不思議な感じが漂っています。多分、意見が分かれると思いますが、私はこんな浮遊感の漂うコーラスは大好きです。
日本では、特に私と同世代では、多分一部の音楽ファンしか知らないバンドだと思うけれど、もっと取り上げられてもいい存在だと思うのは私だけでしょうか?
Wig-Wam Bam / sweet
The Rose / BETTE MIDLER
以前、この曲のカヴァー・バージョンをこのコーナーで紹介したことがあったのだけれど、やっぱりホンモノも聴きたくなったので、今日はコレを。
なんといってもこのアルバム、所謂サウンドトラックの中でも屈指の出来ではないでしょうか。ついつい聴きたくなってしまうのです。
そして、この曲はそのアルバムのラストを飾るのです(もちろん、映画本編でもラストシーンで流れていました)。静けさの中に力強さがあり、力強さの中にもやさしさを感じるような・・・そんなとっても素敵な曲です。
演奏はいたってシンプル。
ピアノの伴奏と、ボーカルとコーラスのみ。
だけど、この潔さが逆にこの曲をとても生々しいものにしていると思うし、本来持つ魅力を伝えるのに役立っているのだと感じます。
「生々しい曲にこそ歌の力を感じることができる」って、昔どこかで聴いたことがあるけれど、これぞ正にその好例ってところじゃないでしょうか。
Crossroads of the World / Rod Taylor
世の中に、陽の目を見なかった“幻の名盤”ってモノがあるとするならば、このアルバムもそのひとつなのかもしれない、なんて考えながら聴いてしまいました。
数年前にようやくCD化されたこのアルバム、ようやく手に入れました。
以前から、様々なサイトでもスワンプやSSWの名盤として紹介されていましたが、なかなかお目にかかる機会がなく、忘れかけていた頃に手に入れることができたのです。
っで、この曲ですが、軽快なピアノにのせて重めのリズムとファジーなギターが彩りを添えているのですが、これがまた小気味良くて大好きなノリなんです。細かいクレジットがないからわからないけれど、このギター多分、ジェシ エド デイヴィスじゃないかなぁ。
ちょっとファズがかった感じがとても素敵!!
さらに、ロッドのボーカルにコーラスが掛け合うのだけれど、これはボニー・ブラムレット!?なんだかとってもスワンピーな掛け合いになっています。
CDのクレジットにもその他豪華ミュージシャンの名前が・・・。
デビュー作にしてここまでのミュージシャンを集めたにもかかわらず、あまり売れなかったらしい・・・。内容はスワンプ系としてもSSW系としても結構好きな感じだけにもったいない気がするのは私だけでしょうか・・・。
Pressure Drop / Robert Palmer
この人のこと、正直言ってあまり知りませんでした。
特に90年代以降に本格的に音楽にハマった、私たちの世代にとってはなじみが薄かったのです。
ところがどっこい、聴いてみたらその魅力に取り付かれてしまいました。
特に、このタイトル曲。実は、元ガンズ&ローゼスのイジーのソロ第1弾でカバーされていた曲でもあります。それを知っていたのでもともと好きではあったのですが、やっぱりこのオリジナルを聴くと、さらに取り付かれてしまいました。
基本はレゲエ。リズムだって、“Pressure Drop”ってフレーズだってとってもレゲエなんだけれど、彼のボーカルの歌いまわしはモロにソウルなんだよなぁ。このソウルフルさがたまりません。
演奏もかっちり決まっていてカッコいいんだけれど、なんとリトルフィートの面々がバックを演奏しているらしい。どうりで、音が重いはず。やっぱり普段からリズムがしっかりしているバンドはレゲエでも難なくこなしてしまうのですね・・・。
そんなわけで、ブルー・アイド・ソウルな魅力とフィートの新たな魅力を同時に味わえてしまう、私にとってはなんともお得な1曲なのでした。
Johnny B. Good / Johnny Winter
世の中に数多く“ジョニー・B・グッド”のカバーがあるとはいえ、この人のカバーほどブルース・フィールに溢れ、魅力的なものは少ないのではないかなぁ。
そう、本日はジョニー・ウィンターの名作ライブ盤から。
最初にこれを聴いたのは、確か高校に入ったばかりの頃。
いきつけのレコード屋の棚を漁ってカッコイイジャケやなぁっと感じたのを覚えています。すぐさまターンテーブルに乗せ、ショックを受け、一番最後のこの曲を聞く前に既に買っていました。
そして、この曲ですが、ラフなギターも力いっぱいのボーカルも最高です。とにかく、演奏も録音のどちらかといえば荒い。でも、それがこの曲の魅力となり、さらには勢いを感じさせる要素ともなっている気がします。
お世辞抜きに、アメリカのホワイト・ブルースの最高峰の音楽だと私は思います。
そういえば、最近はライブ盤自体が少なくなった気がしませんか?
数少ないライブ盤もミス・トーンなんかも消されとても丁寧に作られている感じがします。
良い音で演奏を再生できるのは喜ばしいことなんだけれど、多少はこんな荒くても印象に残るモノがあってもいいのかなぁ、っと思うのですが、私なんかはね。